- CASE
- 2020.12
コラム
Column2018.10
今回は、自社製品TANYO(タンヨー)を使った プロジェクター照射実験 を行ってみました!
TANYOは、間仕切りとしての用途だけではなく、映像を投影し、空間演出・空間創造にご利用いただけます。
過去に納品してきました多くのお客様に、映像スクリーンとしてもご利用いただいております。
<昭和図書さま「本と街の案内所」> と <眼鏡屋さんのEYEVANさま>
そこで…
TANYOはどんなプロジェクターと相性が良いのか、照射実験してみました!
今回使ってみたプロジェクターは以下の3機種です。
機種名 | ① EB-G6350 | ② EB700 | ③ EB-1776W |
本体画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
明るさ | 7,000lm | 4,000lm | 2,000lm |
特徴 | ランプ式 プロジェクターの中では結構明るい |
超短焦点 レーザー光源(ランプ交換不要) |
ランプ式 持ち運び便利なビジネス用プロジェクター |
まずは、準備♪
手慣れたもので、ものの数分で準備完了!
まずは…
明るさが特徴のEB-G6350。映りはこんな感じでした!
なかなかきれいにはっきりと映っていますね。
クラウドポイントのオフィスではこちらのプロジェクターでTANYOに照射しております。(常設:いつでもご覧いただけます!)
次に、…
短焦点で照射可能、きれいに映るんだろうな…と私たちは思い込んでいたのですが…
え…なんだか薄い! そしてプロジェクターの影がばっちり映っちゃっています!
期待が大きく外れました。
そして最後に、
まぁそれなりでしょ~と、誰もが思っていましたが…
あれ、きれい!!!意外といける。
しっかり映ってくれました。小型で、これといって特別な特徴もないけどなかなか頑張ってくれました。
ということで、
① EB-G6350 使用 | ② EB700 使用 | ③ EB-1776W 使用 |
![]() |
![]() |
![]() |
色もしっかりと安定した映り。 | 光が近すぎる為、反射も多く薄い映り。プロジェクター自体の影も目立ってしまう。 | ①には敵わないものの、なかなかしっかりとした映りに。 |
場所・環境によって、もちろん最適なプロジェクターはそれぞれ変わります。
上記の結果がすべてではないですが、是非、参考にしてみてください。TANYOとプロジェクターとの相性をみることは、とても重要なことがわかりました!
スペースデザイン
デジタルサイネージ