コラム
Column「街」のデジタルサイネージ(天王寺編)
2018.06
- Category
- デジタルサイネージ
今回は、新入社員がお届けする 「街」のデジタルサイネージ第四弾! <大阪:天王寺編>です!
大阪市天王寺区は市内のほぼ中央に位置しており、天王寺駅周辺を中心に商業が盛んなエリア。天王寺駅は、大阪市内における南のターミナル駅として重要な役割を担っており、大型の商業施設が立ち並び、複数の鉄道が乗り入れている駅です。新入社員視点の天王寺駅デジタルサイネージをご覧ください!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
JR環状線や大阪メトロ御堂筋線、谷町線、阪堺電車など、多くの路線が乗り入れしている天王寺駅。周辺には天王寺MIOやあべのハルカス、あべのキューズモールなど、商業施設が立ち並ぶエリアです。
梅田と並ぶ大阪の「玄関口」として発展してきたこの駅周辺にも、デジタルサイネージは多く点在しています。
駅を彩るサイネージ
JR環状線の中央改札前には、柱に複数枚のディスプレイが埋め込まれています。
一つあたりのサイズは小さいものの、一度に多くの内容を表示できるのが特徴です。JRのサービスや企業広告はもちろんのこと、近隣の観光地である通天閣、四天王寺などへの方向案内も表示されます。地元の住民や乗り換え利用者だけでなく、観光客にもわかりやすい案内となっているのではないでしょうか。
こちらは御堂筋線の駅ナカ商業施設 ekimo(エキモ)のサイネージです。
弊社で扱った案件の一つで、天王寺駅の他に、梅田、なんばの各駅で同タイプのデジタルサイネージを見ることができます。機能の一つ「ekimo時計」は、時刻だけでなく一般募集した写真も表示する、利用者参加型のコンテンツです。
新旧の施設にも設置
前述の通り、天王寺駅周辺には多くの商業施設が立ち並んでいます。そして、その多くがやはりデジタルサイネージを設置しています。
JR天王寺駅に隣接するショッピングセンター「天王寺MIO」のサイネージは、テナント・商品の情報を表示しています。MIOは12階建ての本館と8階建てのプラザ館からなる駅直結型の商業施設で、そのうちプラザ館は2018年3月1日にリニューアルオープンしました。
JR天王寺駅の中央改札口付近のサイネージには、「天王寺エリア 最大級のインテリアショップ集積!」という広告が打たれ、行き交う多くの人々に対して情報を発信していました。
MIOだけでなく、近鉄百貨店(あべのハルカス近鉄本店)やあべのHoop、あべのキューズモールなど、大型商業施設でサイネージを見かけました。
特に近鉄百貨店のサイネージは、9枚からなる液晶ディスプレイを使い、大画面で情報を流していて目を引きます。
Hoopはフロアの情報を、あべのキューズモールの自立スタンド型は、スマートフォン用アプリの案内を表示し、お客様への訴求を図っていました。
また、昨年で45周年を迎えた「きんえいアポロビル」の自立スタンド型サイネージは、耐震補強工事の案内を表示していました。映画館や多くの飲食店が入居するビルですから、内部にも掲載しているのでしょうね。なお、工事期間中も通常通り営業とのことで、来年まで工事は続きます。
天王寺のシンボル「ウォールアート」
通勤・通学、観光、ショッピングで多くの人が利用する天王寺駅の夜。夜になると巨大なLEDビジョンが出現し、鮮やかに彩ります。
毎日18時から22時の間、天王寺MIOの壁一面に映し出される「ウォールアート」。縦12m×横33.8mのLEDビジョンで、さまざまな映像を映し出しています。公式ウェブサイトによると、30分間隔での時報と、「『ファッション&シーズナリティ』をテーマとした四季の移り変わりや季節のイベントをアートで表現」しているとのことです。
下の画像は18時半の時報の様子で、近鉄百貨店側から見ると、圧巻の光景です。
まとめ
ターミナル駅として発展し、商業施設や観光地が多い天王寺エリアには、多くのデジタルサイネージが点在し、人々の生活の中に溶け込んでいました。
天王寺周辺には屋外のLEDビジョンよりも、屋内の液晶ディスプレイや自立スタンド型のサイネージを多く見かけました。商業施設が林立するエリアならではの、デジタルサイネージの利用方法ではないでしょうか。
最新記事
カテゴリ別
月別アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (5)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (14)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (3)