【事例】理化学研究所 様 Case example サービス別 デジタルサイネージ スペースデザイン メディア 場所別 用途別 製品別 検索メニュー 選択解除 物販・店舗 飲食 商業施設 娯楽施設 公共施設 駅・空港 学校・研究機関 病院・薬局 オフィス ショールーム 金融 ホテル ビル 住宅 その他 情報・案内 演出 販促 広告 イベント その他 調光フィルム 高輝度液晶ディスプレイ ミラーサイネージ Alertmaker+ クラウドポイントプラス LED WORLD CloudExa 屋外型電子看板 FROGRAF コンテンツ制作 使用製品 TANYO White クライアント 理化学研究所 様 研究機関のガラス間仕切り 2015.10 Service スペースデザイン Product 調光フィルム 他のフィルムも利用して、ブラインド/スクリーン/ホワイトボードとして活用。 ・研究室の間仕切りの液晶ブラインドとしての利用。 ・打合せ時には映像やスライドを映すスクリーンとして使用しています。 ・TANYOの反対面には透明ホワイトボードフィルムを貼り、表示内容に書き足すことができます。 照射側の反対から書くため、スクリーンに人影がかかりません。 ・ガラスに新たな機能性を持たせた事例です。 Tag 学校・研究機関 演出 その他 最新記事 全国145拠点を繋ぐコミュニケーションプラットフ... うめきたグリーンプレイス集客や利便性を高... 大規模会議室に導入した大型LEDビジョンで実現<... サービス別 デジタルサイネージ スペースデザイン メディア 製品別 調光フィルム 高輝度液晶ディスプレイ ミラーサイネージ Alertmaker+ クラウドポイントプラス LED WORLD CloudExa 屋外型電子看板 FROGRAF コンテンツ制作 タグ 大型サイネージ プロジェクター プロジェクションマッピング マルチディスプレイ タブレット インタラクティブ
よく見られる事例 スペースデザイン CASE 2024.08 間仕切りガラスにモニター画面の映像を遮断する特殊フィルム 外部からの視認防止とガラスの透明性を両立したミーティングスペース スペースデザイン 調光フィルム CASE 2024.05 応接室との間仕切りガラス一面にTANYO FOGLEARを採用 ドア可動部にも設置し、機密性と統一感を高めた空間に スペースデザイン 調光フィルム CASE 2022.06 施設のエントランスへTANYO FOGLEARを採用 曲面ガラスへ施工しデザイン性の高いプライベート空間を演出 デジタルサイネージ CASE 2025.06 高さ約300mの展望台にインフォメーションサイネージを導入 音声コンテンツを用いて利用者に分かりやすく情報発信 よく見られるブログ BLOG 2025.02 ディスプレイの寿命はどれくらい?買い替えを考えるべきタイミングとは BLOG 2024.10 調光フィルムとは何? 仕組みをわかりやすく解説 BLOG 2024.08 ディスプレイの明るさを表す「輝度」についてわかりやすく解説! BLOG 2020.10 TANYOの「全光線透過率」と「ヘイズ値」